介護現場で使う言葉遣いは敬語とため口どちらがいいのか

介護現場で利用者とコミュニケーションを取るのに、親しげな言葉遣いで接した方が、距離が近く感じるよう気がします。敬語ではなくタメ口で接することで、家族と居るような安心感をもってもらえるといったメリットもあります。しかし、介護現場では基本は敬語です。場合によってはタメ口のような言い方も、利用者と信頼関係にあるのであれば使わない方が良いとは言い切れません。

ただ、利用者と介護職員の間では良くても、利用者の家族が聞いて不快に感じるような言葉遣いである可能性もあります。そのため、状況に応じて人前ではタメ口は控えたほうが良いでしょう。聞く人によっては馬鹿にしているように聞こえるので、さまざまな人が出入りする介護現場では控えた方が良いでしょう。敬語には、丁寧語や尊敬語に謙譲語があります。丁寧語は上品さを表す言葉遣いで、尊敬語は、相手に尊敬や敬意を表す言葉遣いで、謙譲語は自分をへりくだった言い方で相手に敬意を示す言葉遣いです。また、尊敬語は相手に対しては使いますが、自分に対しては使いません。

これらの敬語を使い分けることで、相手に失礼の無い言葉遣いで不快感を与えずに接することができます。しかし、この敬語も、あまり過度に使いすぎると介護現場では利用者に距離感を与えてしまうので、かたくなに敬語にこだわる必要はありません。普通語などを交えて、利用者や対面している人との関係や状況を考えながら、適切な言葉遣いができるのが望ましいです。利用者への言葉遣いが合っているか否か気になるという方は、こちらのサイトも目を通してみてください。